運動指導者訪問サービスWINGSPRINT 雨宮 清貴 プロラニングトレーナー 29

私たちのライフスタイルの一部になりつつあるランニング。ダイエットや健康のためにランニングをしている人も多いと思います。ご自身も100km以上のウルトラマラソンに出場したり、幅広い年代への指導を行っている雨宮先生に、ランニングをする方々に向けてのアドバイスをいただきます!
「食事&補給食」と「天候&ウェア」
マラソンに挑戦する上で重要なこと
こんにちは‼宇宙一ランニングを愛するランニングトレーナーの雨宮です‼
11月となり、日中でも寒くなってきましたね。マラソンに向けて準備は進んでいますか?
今回のコラムでは、これからマラソンに挑戦する上で重要なことをまとめました。
特にフルマラソンは、事前準備がしっかりと出来ているかどうかで完走率が変わってきます。
トレーニング以外の部分もしっかりと確認をして、少しでも自分が走りやすい環境を作っていきましょう。
「食事&補給食」と「天候&ウェア」

【食事&補給食】
① エネルギージェル等のサプリメントを使用する場合は、必ず普段の練習中に試すようにしましょう。
サプリメントは、人によって体に合わないものもあります。単純に味が合わず走っていて気分が悪くなることもあるので、レース本番でいきなり使用するのは避けましょう。
② 食事については、マラソン大会が近づいてきたからといって、極端に変えるのはあまり良くないです。特に、普段朝食を食べない人がレース前だけしっかり食べてしまうと、消化不良を起こして腹痛等の原因となります。
【天候&ウェア】
① マラソンシーズンは、だいたい10月~4月までとなり、地域にもよりますが基本的に寒いです。
多少の雨や雪であればマラソン大会は中止にならないので防寒対策はしっかりと行いましょう。雨や雪の場合は、防水スプレーをウェアにかけるだけでも良い対策になります。
② 同じフルマラソンでも、それぞれ目標としているタイムは違うと思います。
特に、完走を目指している方は6~7時間の長丁場となるので、走り始めは晴れていても、途中から天気が急変する場合があります。
(逆のパターンもありますが)走る地域の天気や気温がどう変化するのかを把握して、ウインドブレーカーが必要になるのか、ロングシャツの上にTシャツで良いのか、ロングタイツを使用するのか見極めていきましょう。
どれくらいの防寒対策になるか、レース前の練習で試してみてください。
フルマラソン完走を目指す上で、まずは基本的な部分を見直していきたいですね。
プロフィール

運動指導者訪問サービスWINGSPRINT / プロランニングトレーナー
雨宮 清貴あめみや きよたか
ランニングコーチとして、マスターズ陸上選手、市民ランナーのトレーニング指導を担当。その他に、子供への走り方指導等、幅広い年代に対し指導を行う。自らも、100㎞以上のウルトラマラソン、トレイルレースに出場し、競技者には、より実践に近い形で指導を行っている。
ホームページ(http://wingsprint.net/)