アーユルヴェーダセラピスト ヨガインストラクター 植村 智子 先生 15

アナウンサーとしての激務から心と身体のバランスの重要性を感じ、ヨガに出会いインストラクターの資格を獲得。その後本場インドにてアーユルヴェーダを習得された植村先生。日常生活にアーユルヴェーダの要素を取り入れることが、心と身体の健康、美容を保つことに繋がることを実感し、この素晴らしい智慧を他の方にも伝えたいと独立された植村先生に心と身体へのアドバイスをいただきます!
アーユルヴェーダ的便秘解消
秋はヴァータが増加しやすい季節

秋が深まるにつれ、気温は下がり、空気が感想していきます。
アーユルヴェーダでは、秋はヴァータ(風・空)が増加しやすい季節です。
ヴァータを落ち着かせるには、煮込み料理や、熱々のスープ、油分があるものなど、暖かく、潤いを与えてくれる食べ物がおすすめです。
また、ヴァータが増加すると便秘になりやすくなります。
便秘を解消する食べ物は、食物繊維ですが、水溶性食物繊維以外は、消化に負担が負担がかかり、お腹が張ってします可能性があります。
水溶性食物繊維「ペクチン」の摂取がおすすめです!
ペクチンが多く含まれているのが、秋に旬を迎えるりんご!
ペクチンは熱を加えると吸収力がアップするので、焼きりんごや、りんごのコンポートがおすすめです。
また、便秘は乾燥が原因の一つなので、身体に潤いを与える為に、ひまし油を大さじ1杯くらい飲むと良いでしょう!
さらに、ひまし油大さじ1に擦りおろした生姜を小さじ1杯加えて飲むと、快便へと導かれます
プロフィール

アーユルヴェーダセラピスト ヨガインストラクター
植村 智子うえむら ともこ
大学卒業後、放送局に勤務。生放送という緊張感の現場に身を置いていたころ、心と身体のバランスを整える方法を探求し、ヨガに出会う。カナダのOpen Door Yogaにて全米ヨガアライアンス(RYT200)認定インストラクター養成講座修了。その後、日本で全米ヨガアライアンス500時間、マタニティヨガ、キッズヨガ(RYT500、RPYT、RCYT)認定インストラクター養成講座修了。ヨガと姉妹科学、アーユルヴェーダに興味を抱き、インドのケララ州 アーユルヴェーダ アカデミーにてアーユルヴェーダ基礎・実習コース修了。日本に合ったアーユルヴェーダを伝える為、日本ナチュラルヒーリングセンターにて、おうちdeアーユルヴェーダ・ホームドクター、和ゆるヴェーダコディネーター講座を修了。
ホームページ( http://yujuna-ayurveda.jimdo.com)